〒573-0163 大阪府枚方市長尾元町6-3-17 ソシア長尾202号室(JR長尾駅より徒歩3分)
受付時間
・朝、インターフォンの音で起こされ、カメラを覗いたらスーツ姿の税務署員が立っていた。
・自分の知らないところで取引先に勝手に確認されたことに憤慨している。
・調査の状況がどうなっているのか調査官も税理士も分かるように話してくれない。
・調査の終盤になって、金額の提示を受けたがあまりにも高額で納得できない。
・修正申告を提出したが、今後、どう経理すれば問題がなくなるのか分からず不安である。
これらの事例や悩みは私が当局側で調査していたときに、実際に行った事や代表者に言われた事です。
当然ですが、ほとんどの方は調査を受けた経験がなく、調査がどのように行われるか分からないため、不安でたまらないことでしょう。
私は税務署で11年間、国税局で2年間、無予告で調査を行う部署に在籍していました。その13年間は朝、社長宅、会社、工場などの扉の前に立つことから始まる1週間でした。
調査には2種類の入り方があります。私が行っていた無予告調査と事前に連絡のある通常の調査です。若い時に通常の調査を行い、その経験を活かして無予告調査を長期間行いました。
“通常の調査と無予告の調査を両方長く経験した私だからこそ、分かる対応の仕方があります。”
通常の調査であれば本社や事務所への臨場はせいぜい2日から3日間ほどです。
ですが、調査はそこで終わりではありません。その後取引先への『反面調査』や代表者・事業主、その家族などの預金口座を調べる『銀行調査』などが実施され、次に会ったときにはとんでもない金額を提示されることが よくあります。その2点は無予告調査でも同じです。もちろん私も行っていました。
これらのことは無防備のまま放置しておくと、大きな損失を生む場合があります。
だからこそ、調査の予告を受けたとき、無予告なら、調査官が朝、扉の前に立った時から始めるべきことがあるのです。もっと言わせていただくなら、普段から経理を行う上で気を付けておくべきことがたくさんあります。
それら、通常の顧問税理士では指導できない、厳しい調査を行っていた側の人間だからこそ分かる「調査の対応策 ・留意点」などを徹底的に私自らが分かりやすく、四角四面のことを言わずに柔軟に寄り添って解説し、より良い経理事務を共に構築させて頂きます。
税務調査は、調査期間中に当局は明確に分かりやすく論点を示して調査をする、その論点について納税者は協力して書類等を提示するというお互いの信頼関係を築き納得できれば早期終結、問題点の明確な解決も可能です。普段から 備えができていれば、何も恐れるものではありません。
「橋本税理士に任せて本当に良かった。」と言っていただける税理士として安心して任せていただけるために次のような税務代理を行います。
・日常から非日常に激変する税務調査期間において、あなたへの調査による負担を大幅に軽減し、通常の業務を疎かにすることなく仕事ができます。
・今の税理士と提携しながらでも、セカンドオピニオンとして調査の対応を行います。その結果、今の税理士の負担も軽減することができます。
・調査に関して専門的な知識と豊かな経験により、税務調査に対応すべき点を踏まえ、適切に経理状況を把握して改善点を提案します。日ごろの備えがあれば安心して税務調査を迎えることができます。
・現場での折衝により税務当局のねらいが何なのかを判断し、調査の機先を制することで反面調査を最小限にし、取引先へ不本意な噂が流れないようにすることで、税務調査を受けた後でも、今までと変わらず取引が続けられるようにします。
・税務調査終盤に税務当局の指摘事項が多く挙がっても、知識と経験を活かして納得のいく形で調査を終結させます。
・税務調査が終結しても事業は続きます。曖昧な対応、非協力的 な態度は、税務当局への不信感を生み、近い将来にまたやってくることになります。税に対する認識が高い会社であることが当局に認識されれば調査間隔は必然的に空きます。
・弊所に任せていただければ、調査後に税に対する認識が高い法人であると評価されるようになります。
・税務当局から指摘された問題点については、今の経理状況と連動して考察し、どうすれば指摘を受けず一段階上の経理になるかを考え、代表者、経理担当と寄り添って構築していきます。
1 お問い合わせ | 無料 |
---|
2 着手金(通常の調査) | 10万円 ※顧問契約先は無料 |
---|
3 調査の事前打合せ・立会・その後の対応 | 日当5万円 |
---|
4 成果報酬 (功績金額の25%) | (当初提示額ー最終提示額)×25%-着手金 ※顧問先については無料 |
---|
5 調査後の修正申告作成 | 法人税・所得税・消費税 各1期 15万円 |
---|
☆以下は各番号の個別説明です。 |
---|
1 調査の立会の問い合わせ | 何度でも無料 |
---|---|
2 着手金(無予告調査) | 15万円 ※顧問契約先無料 |
3 事前打合せ・立会・対応 ※請求時に明確に内容を詳細説明 | 交通費は別途請求 |
4 成果報酬 ※弊所の功績により減額した税額についてはお客に説明の上、ご納得いただいた金額と致しますのでご安心下さい。 | ※「当初提示額ー最終提示額」とは弊所が交渉して減額した税額であり功績金額となります。 |
5 修正申告書等の作成 | 各1期 15万円 (法人税 所得税 消費税それぞれ) |
・電話、お問合せ・ご相談フォームから、まずは今の状況を教えて下さい。(丁寧に対応します。安心してご相談下さい。)
・ご相談内容やご要望を簡単にお伺いしたうえで、無料相談の日程を調整させていただきます。
・電話、メール、Zoomなどにより、詳しい内容を伺い、税務調査の対応についてアドバイスいたします。
・税務調査の立会にはお客様に対して、税務調査代理権限を有している税理士しか立会できません。それを証明するのが『税務代理権限証書』です。正式に委託されれば、同書類を作成して税務当局へ提出し、税務調査を受託したことを当局に知らせ、調査対応窓口を当方へ一本化します。
・突然の無予告調査の対応など、緊急を要する場合は、可能な限り早急に現場に駆け付け、調査が代表者の意図せぬ方向へ進まぬよう最大限の対策を打ち出します。
・税務当局に対して調査状況を確認するとともに、以前に、または現在関与税理士様からの状況把握、連絡調整、資料の引継ぎを受けます。(現在、顧問税理士がおられてもセカンドオピニオンで関与は可能です。)
・税務調査の冒頭から私が関与できなかった場合でも、そこから任せていただければ、その時点までで指摘を受けた問題点について整理・確認し、どう対応すれば最小限度のキズで済むか検討し最大限の力をもって交渉します。
・事前連絡を受けていれば日程調整した日までに十分な準備を行って当日朝から現場で立ち会います。
無予告調査の場合、調査担当者へ直接電話し、調査交渉をしつつ現場に入ります。
・調査の過程で税務当局から提出依頼された資料について、まずは必要以上の情報が当局に行かないよう分析し当局が課税しようとしている要件を満たしているか検討し交渉の余地がないか検討します。
・税務当局へ出頭し、提出依頼された書類や質問事項について私が説明します。
・お客様及び現在関与の税理士様へ調査状況を分かりやすく丁寧に随時報告します。
・調査の展開上で税務当局が指摘した問題点について、当局が言うことが正しいのか、お客様の正当性を主張できる内容なのか徹底的に検討し、主張すべきことはしっかり主張して、言われるがままにならないように調査を終結させます。
・期せずして、不正行為があったと税務当局が認定した場合、税務当局は事実関係を聞き取り、『質問応答記録書』という文書を作成して証拠として残します。その作成にも立会い、適切にアドバイスして意に沿わない文章を作成されることがないよう寄り添います。
・調査の結果を受け入れ、修正申告に応じるとなった場合には、税務当局と修正申告の内容を確認し、適正に修正申告の作成と提出を行います。
・税務当局からの指摘について、もう一度経理を一緒に見直し、同じような指摘をうけることがないようにするにはどうすべきか責任を持って改善していきます。
調査から申告・納税まで税に関するお悩みを解決します!
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:00 お気軽にご相談下さい。
※初回ご相談無料にて対応します。
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒573-0163
大阪府枚方市長尾元町6-3-17
ソシア長尾202号室
JR長尾駅より徒歩3分
駐車場:近隣にコインパーキングあり
9:00~18:00